【DIY】吊り下げ物干しで室内干しをスッキリ

院長ブログ

どの家庭でも洗濯物を室内に干すことはあると思います。
その際にどのような形の洗濯干しを使うか悩みますよね。

スタンドタイプにする?
突っ張り棒タイプにする?
天井からの吊り下げにする?

たまにしか使わないし利用しない時は収納したいなら、すぐにたたんでしまえるタイプが理想。
我が家では天井と床を突っ張り棒で2本固定し、そこに物干し竿を引っかけるタイプを長年利用していました。

画像出典:Amazonから引用

こんな感じの物干しです。
必要に応じてしまえたり、別の場所で使えたり、あまり邪魔にならなさそうでこれが良いと選択しました。
それが、意外と外すこともほぼなく、たまに移動させるのも面倒
床に棒が立っているので何かと邪魔でした。
歩くときも掃除機をかける時も・・・

天井につけたいけど、天井が抜けたら困るし、しっかりつけないと心配。穴はできれば空けたくない・・・
誰もが悩むことは似ているのではないかと思います。

この度、GWにハンガーラックを作ったついでにこの作業も行いました。

商品は以外と高いですね!
相場として1本3000円ほど。2本必要なので6000円はかかる!

カインズホームには安いのがありました。

3980円(税込み)/2本入り

2ヶ所につけたいので、2セット購入しました。
1本の耐荷重が8Kgですから1セットで16Kgくらいになりますね。

天井に強度が強い下地のところに取り付ける必要があります
下地探しは、センサータイプか、針を刺して探すタイプがあり、我が家には針タイプです。(安いので。。。)

壁の場合は先に手で叩いて音の違いを確認してから針を刺して確定します。
天井も同じ要領ですが、天井はそもそも空洞なので音の違いが分かりにくく、その理由もあって今まで躊躇していました。適当に取り付けるのは危ないですし・・・

ならば!
天井裏に登って目で確認しよう!

登りました!天井裏!

断熱材をどかして見えるのが、天井の反対側です。
石膏ボードの上に横に走っている木材が下地ですね。
※天井裏は間違って体重をかけると抜けますので、分からない方は登らないでください。

この場所を確認しながら針をさして、部屋側でマスキングテープを貼ってもらいました。

紫のマスキングテープの間が下地の場所です。
部屋から針を刺して再確認しながら一つ取り付けてみました。

問題なし!

ということで、他のところも無事に取り付け完了!

スッキリしました!(≧▽≦)

今回の作業は4ヶ所に取り付けるだけの簡単なことなので、すぐに終わるものですが下地探しを慎重に行う必要があります。
天井に穴を開けてもいい!と思う方には是非オススメします。
掃除機かけや歩くときの引っ掛かりから解放されましたーー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました