【DIY】洗濯槽洗浄にチャレンジ

洗濯槽洗浄にチャレンジ 院長ブログ

前回はエアコン洗浄の挑戦ブログを書きましたが、今回は洗濯槽です!

我が家の洗濯機は縦型なので可能なことでした。
ドラム式の洗濯機はさすがに専門家に頼むべきかな?

我が家の洗濯機はもう12・13年くらい経ちます。
専用の洗剤を使って洗濯槽の洗浄は行っているものの、どうしても見えない洗濯槽の裏が気になり以前2回ほど分解を試みたことがありましたが、洗濯槽を外すことができず諦めていました。

今回エアコン洗浄にも成功したので改めてYoutubeの力を借りて検索してみるとありました。
似た型番の洗濯機を洗浄するために分解する動画。
必要な道具や注意点も載っていたので、出来そうな気がしました。

いざ!チャレンジ!
ここから10年以上の汚れが写った写真になります。
汚い写真ですので、ご了承ください。

汚い画像ですみません。。。

ここまでは以前も出来て下りましたが、この先が難関でした。

洗濯槽を固定しているナットの外しが硬すぎて中々大変でした。
38mmのソケットをAmazonで購入して試しましたが、深さが足りず結局使えなかったので、パイプレンチとハンマーで地道に叩いて外せました。
このナットが回った時、とても嬉しかった!
そして、洗濯槽も固くくっついているのでそのままでは外せないためギアプーラーを利用して取り外し成功。

これが10年以上経った洗濯槽の裏なんですね!
気持ち悪いくらい汚い><; すみません!

ドラムの方はツルツルな面なので洗いやすい方でした。
洗っては脱水を繰り返し。

次はいよいよ洗濯槽の洗浄です!

本格的な高圧洗浄機はありませんが、タカギホースの洗車用ノズルがあるのでそれで洗浄しました。
そこそこの高圧なのである程度は汚れが落ちます。

側面の凹凸はキレイに落としきれないので、ブラシなどで地味にブラッシングを行いました。
結構時間がかかりました。

その結果!

ちゃんとキレイになるんですね!
洗濯槽が光っております。(笑)

洗濯ネットも高圧で洗うととてもキレイに。

[洗濯槽洗浄]ネットもキレイに⑯
ネットもキレイに⑯

洗浄は終わったので逆の順番で元通り組み立てました。

[洗濯槽洗浄]洗浄完了⑰
洗浄完了⑰

いや~~~疲れた!5時間かかりました。
でも、とてもスックリ!

洗濯してみると無事に動作していて、匂いなどなく洗濯が完了しました。

この夏は大きな仕事したな~^^

自分でやるのは大変ですので、気になる方はネットで業者を探してみてください。
テレビでも紹介していました。

汚い画像ありましたが、最後まで見て頂いてありがとうございました。^0^

コメント

タイトルとURLをコピーしました