院長ブログ フィッシング被害(国税庁を装う)に遭いました とても恥ずかしい話ですが、このお盆休み中に国税庁を装うフィッシング被害に遭いました。 恥ずかしい話ですが、ぜひ皆さんは被害に遭ってほしくないので情報共有します。どうやって被害に遭ったのか、どうやって気づいたのか、どうしたのか。。。 2022.08.19 院長ブログ
院長ブログ 【DIY】キッチン水栓(蛇口)の交換 我が家のキッチン水栓(蛇口)も11年経ちました。 症状としてはレバーが急激に固くなって、かなりの力を必要とする操作でしたので交換することを検討。 今回は一部品の交換ではなく、水栓全体を丸ごと交換することにしたのです。 2022.08.09 院長ブログ
院長ブログ 【DIY】階段の足元に間接照明 久しぶりの投稿となりました。今回は間接照明をつけましたのでその報告です。 階段があるお家では当然、天井に電気がつきますが消し忘れもよくあります。そのため、我が家では天井のライトを人感センサー付きにして、暗い夜だけ人の動きに反応して点... 2021.12.24 院長ブログ
院長ブログ 夏の定番!コンクッス(大豆そうめん) 日本では夏の定番料理の一つに”冷やし中華”がありますね。この時期、すでにコンビニや飲食店などで多く販売されています。冷たくて酸っぱい味が夏にはビッタリですね。 韓国では同じ麺類として冷麺以外に「コンクッス」があります。コンは、大豆。... 2021.07.20 院長ブログ
院長ブログ 【DIY】吊り下げ物干しで室内干しをスッキリ どの家庭でも洗濯物を室内に干すことはあると思います。 その際にどのような形の洗濯干しを使うか悩みますよね。 たまにしか使わないし利用しない時は収納したいなら、すぐにたたんでしまえるタイプが理想。 2021.05.11 院長ブログ
院長ブログ 【DIY】ハンガーラックを作ろう GW、自粛期間はDIYで時間を有効活用しよう。 2×4や1×4材を利用した簡単な「ハンガーラック」作りをしました。 低予算でシンプルな形です。 2021.05.07 院長ブログ
院長ブログ のろのろノートPCがSSDで快適に 格安のノードPCを購入したものの、電源ONで待ち受け画面が表示され、最初のブラウザを立ち上げるまでにかかる時間を計ってみると10分はかかります。 HDDをSSDに変更したら、なんと立ち上がりの時間が1/10に。 2021.03.18 院長ブログ
院長ブログ 【DIY】お家のインターネットONU収納 こんにちは! お天気もだいぶ秋らしくなってきましたね。 寒暖差が大きく服装に困りますが、体温調整ができるように羽織るものを是非携帯してください。 また簡単な収納ボックスをDIYしましたので、報告します~ 何を作ったかと言いますと、外から... 2020.10.09 院長ブログ
院長ブログ 【外出自粛】洗面所の壁棚DIY こんにちは! 棚づくりが楽しくて仕事にしちゃおうかと勘違いしている日々です。(笑) 今週は雨があったり曇りだったりで涼しい気候ですね。 前回、宣伝しました通りのDIY紹介です。 今回は、洗面所の壁に棚を作るってこと! 壁には傷をつけずに... 2020.05.21 院長ブログ
院長ブログ 【外出自粛】牛乳パックで流しそうめんをやろう こんにちは~(*'ω'*) 先日、おすすめしたNizi projectの続きが早くみたくて仕方のない僕です。 無料視聴期間が終わり、有料に切り替えるかどうしようか・・・。 毎週の木曜・金曜には日テレの情報番組「スッキリ」で少し放送されるの... 2020.05.19 院長ブログ